2010年3月15日から関東と京阪地域でradiko.jpというラジオのサイマル放送が始まりました。
サイマルというのは同時並行みたいな意味で、同時通訳などもサイマルなどと言いますが、この場合は今までの電波放送と平行してインターネットでも同 じ番組を流すという意味です。
今までの各ラジオ局がインターネットで放送局を開設したり、あるいは番組の一部をPodcastとしてダウンロード視聴出来るようなサービスはやっ ていました。また、時々、一定時間だけ番組を流したりしたりもしていました。
私の知る限りではtokyoFMだけが完全サイマルで放送していましたが、今回は「IPサイマルラジオ協会」なるものに参加している放送局が一斉に 完全サイマルを行うというものです。
目的が放送エリアで視聴状況が著しく悪い地域への対応の為の実験という事なので、参加している放送局の放送エリアを超えて聞けないように、関東地 域、京阪地域以外の人が聞けない様、IPアドレスかなにかで制限しているようです。
私は東京に住んでいるので、冒頭のスクリーンショットのようにAM局、FM局合わせて7局が視聴出来ます。
早速聞いてみましたが、特にパソコンに負荷がかかる訳でもなく、音質も良く、快適です。特に私の場合はmacでブラウザーもFireFoxを使って いるので大丈夫かなと思っていましたが、何か特別なアドオンをインストールするでもなく、すんなりと始まりました。
選曲すると、この画面のように選局バーが現れて、以降はこれを操作すれば良いようになります。
残念なのは、まだiphone用にはサービスされていないようで、外出時に 歩きながらや電車の中で聞くといった使い方は出来ない様です。
サイマル実験放送が始まる前からTokyoFMは完全サイマルをやっており、iphone用のアプリを出していたので、技術的には可能でしょうから 早く誰かが出してほしいですよね。(iphoneはマルチタスクを許していないので、音楽を聴く時のようにナガラでメールやtwitterをチェックする という事は出来ないでしょうが)
8月31日までの期間限定での放送の様ですが、ラジオの存続の為にも、地域に関わらず、どこでもインターネット経由で聞けるようになればいいなと思 います。
そんな事を考えながら、いつものようにバルコニーでタバコを吸いながら外の景色を眺めていたら、眼下に見える(私はマンションの4階です)家の屋根 に立っているテレビ用のアンテナが目に入りました。
これはテレビ用のアンテナですが、テレビ放送も含め、何年か先にはこういうニョキニョキは無くなっちゃうのかなと思いました。(それとともに、今建 設中のスカイツリーはどうなっちゃうのかなという話しもありますが)
今、このブログもrajikoでラジオを聞きながら書いています。