最近の日課。
朝の通勤時間は電車に乗っているのが12-3分くらい。
朝早めに通勤するから混んではいないが、座るほど空いてもいないし、時間的にも座るほどでもないのでちょうどいい。
ちょっと前までは、Podcastでニュースなどを聞いて情報収集していた。
Podcastは便利だが、やはり音声データだから、30分の番組は30分経過しないと消化出来ない。iphoneには倍速再生機能があるがそれでも15分必要。
最近は、夏の暑さもあって少しスタイルを変えたが、これがけっこうあんばいがいい。
まず、電車に乗ったら、iphoneでNewsRackというRSSリーダーを使って新着情報をゲット。ニュースもフォローしているブログも英語も日本語もごちゃ混ぜで大体平均300件前後というパターンが多い。ゲットにかかる時間は数秒。
タイトルだけ見て、興味のある記事にバシバシとスターを付けて行く(このスターっていうのも結構便利ですよね)と同時に「ReadItLater」というWebページをそのまま保存するソフトに送る。保存といっても、クラウド側に保存されるのであって、iphoneに保存されるわけではない。
この時間せいぜい5-6分、長くても10分。
次にツイッターのタイムラインチェック。
同様に興味のあるものはスター、URLリンクがある場合は「ReadItLater」
併せて、NewsRackもTwitterも有益な情報はRTし、特定の人に知らせたかったりアクションが必要なものはメールで送付。
そうこうしていると目的の駅に到着。
ここで、最近毎朝寄っているカフェに行って「フローズンラテ」を注文して喫煙コーナーへ。
座ると、タバコに火をつけて、今度はiPadで、電車の中で「ReadItLater」した記事をゆっくり読む。(iphoneで保存したものは向こう側にあるのでipadにも同時に保存されているみたいな感じになっています)
更にRT、メール転送する必要がある記事は処理。
そもそもRTなんかせずにみんな関係者にメールしてもいいんだけど、会社の中でもアンテナの高い人は大体Twitterをやっているから見たい人だけ見れるし、逆に効果があるかなと思う。
それから、こんどはFlipboardでFacebookなど眺めておしまい。
15分くらい、フローズンラテを飲みながらニコチン補充して、毛穴をバッチリ締めたら、カフェを出て会社までの10分強の道のりを歩く。
ゆるやかな下り坂のおかげもあって、大体毛穴が開く前に会社に到着。
上の事をすべて会社に早くついて会社でやってもいいのかもしれないけれど、なんとなく移動時間というのは集中出来る。
少し前に、会社の仲間の新婚の女性が毎日熱海から在来線で東京まで通っているので「大変だから本社を熱海に移そうか」と冗談で行ったら「いやです。熱海と東京の間の時間が一番主婦として生産性の高い時間なんですから、短くなったら困っちゃいます」といわれてびっくりしたのを思い出した。2時間近くの間にiphoneを使っていろいろな事が出来るらしい。毎日往復4時間の方がいいというのはちょっとどうかと思うが、気持は解るような気がする。
私も新幹線で移動中は最近WIFIが整備されたのもあって、iphoneとipadでずっと仕事をしていてあっという間に大阪というケースが多い。ただ、新幹線の移動中は会社の相手も働いている時間帯が多いので、チャットやメールなど双方向の仕事の仕方が多いので、ちょっと違う。
話はそれたが、かくして、会社の人は最近朝7時過ぎから8時くらいまでの間に私からいろいろなメールを受け取りだしたという事になっているはずです。
もうちょっとして、すごしやすい季節になれば、朝カフェライフの必要も無くなるが、このまま続けるのもいいなとも思っている。
ちなみに、会社の喫煙ルームでタバコを吸っているときも貴重な情報処理時間になっているが、これはハタから見るとしょっちゅうiphoneばっかりいじっているようにみえちゃって、ちょっとオタク評価になっていないか心配だ。