5年ほど前に買ったDysonのハンディータイプの掃除機が2ヶ月ほど前に急に動かなくなった。使っている最中にプチッという音がしてその後うんともすんとも言わなくなったからきっとモーターがいかれちゃったんじゃないかと思う。
ほんちゃんの掃除機もDysonなのだけど、小さい奴が出る前に買った物なので、すごく重くて、モータヘッド(ヘッドに回転ブラシがついている奴)音も大きく嫁さんには評判が悪い。全面掃除の時にはいいが、ちょっとだけという時にはとてもわざわざ出してくる気にならず、そんな関係で結構重宝していたので、プチ困り。
モーター系だから修理もけっこうお金がかかりそうだしと放置しておいたら、Dysonのハンディータイプで新しいのが出たというニュースが入って来た。
こういうのに飛びつかない訳がない、といういつもの成り行きで、結局購入しちゃいました。
Dyson DC35 マルチフロアという製品で、冒頭の写真の様にハンディーで使えるだけではなく、下の写真の様に付属でついているパイプを付けることにより、スティックタイプのコードレス掃除機みたいにも使える。
付属品も先っぽのノズルもいろいろついている。壊れた奴についていた付属品も使えるが、基本的に改善されたノズルが今回はついているので前の物を使う必要はきっと無いのだと思う。
一番の売りはフロア型の掃除機にあるモーターヘッド。これを下の写真の様にハンディークリーナーに直接付けるとかなり強力な掃除機と化す。
パワーもかなり強力になり、音も静かというか、電子音みたいなすっきりした音になり、かなり改善が進んでいるのが感じられる。
クレードルも前の物より格段に進歩しており、着脱もすっきりしているし、付属ノズルを付けておく事も出来る。
更に、少し前に買った、ワンコのブラシも付けられるのでカンペキである。
フル充電で15分と短くはあるが、ハンディークリーナーは細かく使うので一回の使用は数秒って言う感じが多いので問題ないかなって感じです。
さらに、もしかしたら、普段の掃除もこれでやっちゃって、ほんちゃんの出番は無くなっちゃうかもしれませんね。