なんちゃってAirPrint出来てます

標準

 

iphone, iPad がiOS4.2になって、AirPrintという機能が加わっている。

iphoneやiPadから直接プリンターに印刷出来る機能。

残念ながらそれに対応しているプリンターは今のところHPのプリンターのみらしい。

もちろんひと手間かけてiphoneやipadからプリントしたいものをmacに移してからプリントすればいいけれども、直接印刷出来たり、あるいは、友人の家や会社などでもさっと印刷出来るというのはなかなか便利そうだ。

iphoneで写真を撮って、その場で印刷するなど、利用シーンは結構あるような気がする。

我が家のプリンターは無線LANでどのmacからもプリント出来る様になっているが、canonのプリンターなのでAirPrintには対応していない。

早晩、各社からAirPrint対応のファームウェアアップデートが出るんじゃないかなと思うが、「今試したい!」

で、いろいろ探してみたら見つかったのがPrintopiaというソフト。

macにインストールすることにより、macから印刷出来る様になっているプリンターをAirPrint対応プリンターに仕立て上げる事が出来る。

もちろん、macにインストールする機能なのでmacが立ち上がっていなければいけないが、気分は味わえる。(本当はパソコンを立ち上げなくても印刷出来るのがAirPrintの売りなので本末転倒って感じではありますが)

幸い我が家ではmac miniがテレビ台の下にビデオデッキやゲームと並んで設置されており、ワンコの監視カメラのサーバーにもなっているので常にスタンバイ状態にしてある。

で、早速インストールしてみた。

難しい設定などはほとんど無く、システム環境設定の一番下のその他のところに追加される。

後は、iphoneやipadでプリントを選ぶだけ。

 

ちゃんとプリンターの所に候補プリンターとして現れてくる。

ちょっといい感じ。

最近のプリンターはトレイが2つあって、一つにはA4用紙、もう一つには写真プリント用にL版や2L版の光沢用紙を設定出来るようになっているのだが、残念ながらiphoneからトレイを選択などのややこしい事は出来ないようだ。

きっと別々のデフォルトトレー設定をした二つのプリンターとして登録しておけば、プリンターを選ぶ事によってトレーの選択が出来るんじゃないかなと思うが、まだ、出来てはいない。

canonがAirPrint対応するまでの間、しばし、これで楽しんでみる。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中