8年くらい前に東急ハンズで、スカーレットシュリンプというのを買って来た。
全長3ー4ミリくらいの小さなエビで、10cm x 10cm x 15cm くらいの小さな水槽に入った状態で売っている。
なんでもエビちゃんの排泄物を藻が食べて、その藻をエビちゃんが食べるという水槽の中で閉じた世界で成り立っているので、何も餌等与えないでも生きるという事だった。
死んでも、その死骸を食べて、例の食物連鎖の中に入っちゃうそうです。
時々水が減ったら専用の水を足してあげれば良いという事だった。
逆にあまりかまうとノイローゼになるので、暗いところであまり刺激を与えない方がいいですよ、と言われた。
店員さんの話しでは6年も生きることもあるんですよとの事だった。
という事で、ずっと子供部屋の隅っこに放置しておいた。
で、昨日、良く見ているブログで、「牛乳ビンにさしてほっぽらかしていたアジサイが生きていた」というのを読んで、急に思い出してどうなっているのか見てみた。
そうしたら、元気に生きているじゃないですか。
買ったときは6匹くらいいたと思うんだけど、今、確認出来るのは2匹。でも元気に泳いでる。
数年前に確認した時には1匹しか見えなかったのだが、きっと岩の陰かなんかで休んでいたのだろう。
「6年生きる事もあるんですよ」と店員さんが言った物が8年も生きてるってスゴイんじゃないですかね。
その間、1ー2年間隔くらいで水を足しているだけ。
ギネスに登録出来るかどうか調査してみようと思います。
尚、これからも、刺激を与えない様に長生きさせたいと思います。(なんにもしないっていう意味ですが)