Eye-fiがさらに便利になるようです

標準

デジカメやデジタルビデオカメラのSDメモリーとして Eye-fiを使うと無線LAN環境があればEvernoteやPicasaなどのクラウドサービスに写真をアップロード出来る。

さらに、これに Portable WiFiを持ち歩けば、基本的にどこでも撮った写真はその場でクラウドや手持ちのiphoneにアップロードされるというのは以前のブログで書きました。

今回、さらにEye-fiが機能アップして、「ダイレクトモード」というのが追加されました。

Eye-fi X2というタイプのみのようですが、ファームウェアのアップデートで対応が出来るようです。

これにより、まわりにWiFiのアクセスポイントが無くてもEye-fiとiphoneやアンドロイドが直接つながって取った写真がその場でiphoneやアンドロイドに送られるようです。

「ようです」というのは、Eye-fi側のファームウェアはもうリリースされていて私もアップグレードしたのですが、iphoneアプリの方はまだAppleで審査中だそうで、手に入れる事が出来ないので試してみる事が出来ないのです。

アンドロイド版のアプリはすでに英語版は出ているそうですが、私はアンドロイドスマートフォンを持っていないので試せない。(ちょっと悔しい)

Eye-fiのサイトなどを見る限りは、このダイレクトモードというのはEye-fiの中に「Wifiのアクセスポイント」の機能を持たせるという事によって実現しているそうです。

つまり、Eye-fi自身が無線LANのアクセスポイントとなるので、iphoneやアンドロインドなどのスマートフォンの方がつなぎに行く感じですかね。(ここまではiphoneで試してみました。ちゃんとEye-fiのSSIDがアクセスポイントとしてiphoneに現われて接続出来ました)

あの小さいSDメモリーカードに本来の8GBのメモリーを搭載したうえで、Wifi通信機能のみならず、WiFiアクセスポイント機能まで搭載しちゃうなんて、いったいどこまで乗っけるんだっていう感じですよね。そのうちWebサーバーも乗っけちゃうんじゃないでしょうかね。

これで、いつでも、高画質のデジカメで撮った写真が撮った瞬間にiphoneやipadのカメラロールに入っているという事になります。

わたしは、更に妄想が働いて、みんなでワイワイガヤガヤしている時にデジカメで撮った写真が、この機能を使って、一斉にその場にいる人のスマホに送られるんじゃないかと期待しています。

これって出来たらちょっと目ウロコですよね。

取った瞬間に移った人全員の手元に写真があるわけですよ。写メで送るなどと言う事をしなくていい訳です。全く3GもWifiも無い無人島でも。


まあ、そんなにうまく行くとは思えませんが、早くiphoneアプリがAppleの審査を通過するのを期待しています。(もしかしたら、待ち切れずにアンドロイドスマホ買っちゃうかもしれませんけどね)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中