残念ながら新製品ではありませんが、プチ感動したので載せます。
イギリスの友人から結構しつこく「すごくいいよ」と迫られていたのですが、マイクロソフト製という事でスルーしていたiphoneアプリがあります。
photosynthというアプリでiphoneを使ってパノラマ写真が撮れると言うものです。
何しろそのイギリスの友人はマイクロソフト派で、アンチApple (あのすべてを牛耳っているところが鼻もちならないそうです)で、彼の勧めるソフトなんか素直に受け入れるわけには行きません。
更に私はすでにiphoneのアプリでVideopanoというパノラマ写真を作るアプリを持っているのです。
これはiphoneの動画撮影機能で景色などを舐めるように撮影し、その動画を元にパノラマ写真を作りだすというとてもユニークなものです。
マイクロソフトはもちろん立派な会社だし、品質の良いソフトを作る事は間違いないのですが、なんといっても、今まで築きあげてきた財産の上に常に立脚するので(マーケティング上は正しい方法だとは思いますが)どうしてもイノベーティブなものは出てこない構造になっているように思えます。
ところが、このphotosynthという奴は、違いました。
先日とある部署の新人歓迎会に飛び入り参加して、そのメンバーの多さにびっくりして後でみんなと共有するように写真を撮ったのですが、となりで同じような事をしている人がいました。
その彼が使ってたのがphotosynth。
何やらパシャパシャとiphoneを動かしながら沢山写真を撮っているのでなんだろうと思って後で結果を見せてもらったら、出席者全員の写真がパノラマチックに映っているではないですか。私のベタな写真にはほんの一部の人しか写っていないのに。
で、家への帰り道で早速photosynthというのをiphoneにダウンロードして試してみました。(こういうすぐ出来るところがiphoneの凄いとこですよね)
と、なかなか快適です。というか撮っているのが楽しくなります。
被写体にカメラを向けると勝手にシャッターがパシャっと切れる。でそこと少しオーバーラップさせて他の部分にカメラを向けるとまた勝手にパシャ。これを繰り返して、隙間がないように全方位を埋めるという作業です。
上も下も撮れるので全部撮り終わったら、下記の様に「Stitch」という縫い合わせ処理をほどこすと、360度、上下の完全なパノラマが、ものの10秒で簡単に作れます。(下は自分の足が映ってしまいますが)
出来あがりはiphoneでパノラマで見れるだけではなく、Microsoftのphotosynth.netというパノラマ共有サイトか、あるいはFacebookなどのSNSに投稿出来ます。
ちなみに冒頭の写真はパノラマで見るとこれです。
唯一残念なのな、パソコン側でパノラマ閲覧する場合にはSilverLightが必要な事。
出来ればプラグイン不要で HTML5/CSS3/Javascript でやってほしかったですけどね。まあ、ここだけMicrosoft らしいって事で。
是非お試しあれ。