つくづく便利になったものだと思った。
午後になって、会社に新しいiPadが届いたが、それを開封する時間もなく新幹線に飛び乗った。
宿泊出張なので新しいiPadをいろいろ設定して使えるようになるのは土曜日の夜、自宅に帰ってからだなとあきらめていた。
それまでは、ただ新品のiPadの箱をただ持ち運ぶだけ。ちょっと虚しいななどど憂いていた。
東京駅から掛川までのこだまの所要時間は1時間45分くらい。
ふと、こだまの席に座って考えて見ると、iCloudに今まで使っていたiPad2のバックアップが入っているのでそれを復旧すればいいなという事に気がついた。
箱を開けてipadの電源をいれて見るとバッテリーは85%ある。
いつも持ち歩いているdocomoのwifi routerをonにしてiCloudから復旧を開始した。
iPadを再び箱に戻してカバンにしまい、掛川までの道中はiPhoneでメールやchatterで仕事をしたりfacebookしたり。
で、掛川到着直前に箱を開けてみたら、なんと復旧がおわっているじゃないですか。
私のやった事といえば、最初の言語設定とwifi routerにつなぐためのwep key入力とiCloudにつなぐためのApple ID入力だけ。
後はただ放置していただけである。
東海道新幹線のトンネルの多い悪環境でつながり続けたdocomoのwifi routerも立派だけれど、なんともクラウドのすばらしさ。
すべての写真アルバム、全ての音楽など完全にリストアするには自宅に帰ってiMacと同期する必要があるが、取り敢えず、諸々の設定とすべてのアプリは入っているので使用には全く支障が無い。
という事で、このブログは出張先のホテルで新しいiPadで書いてまーす。
クラウド万歳。
新しいiPadについては大方の記事のようにretina displayの素晴らしさにーつきると思います。
実際に見てみなければその違いを実感出来ないと思いますが、私は写真などのイメージよりも普通のテキストで大きな違いがあると感じました。
今までのiPad2のテキストのフォントの質に特に問題意識があったわけではありませんが、一度新しいiPadのテキストを見てしまうと、急にiPad2のテキストがひどく色褪せて見えるから不思議ですね。