JawboneのUpというリストバンド型の歩数計(もうちょっと素敵な呼び名があるとは思いますが、ライフログとか)が日本でも発売され、新製品オタクとしては早速購入して使ってみました。
少し前のブログでも紹介したように、NikeのFulebandという似た様なジャンルの製品をすでに前から使っており、それなりに気にいっているので、Fuelband と Jawbone Up の2つともはめてという生活を続けています。
で、かなり私の個人に偏った評価ではありますが (Nike Fuelbandと比べて)Jawbone Upがどうなのかを紹介します。
バッテリーの保ち具合
10日くらいはバッテリーが保つというフレコミだけあって使っていてもほとんど減りません。残量にもよるのでしょうが、何日かに1回、数十分充電器にさすだけですぐに満充電になる感じです。
Jawbone Upは オーディオプラグしか外部接続端子を持っていないので、専用のケーブルを使ってしか充電出来ないのですが、これだけバッテリーが保つと、宿泊を伴う外出時でもケーブルを持つ必要も感じないと思います。
Nike+Fulebandは3日程度のバッテリー寿命なので、毎日充電する必要はなくても、出張等の時には必ず充電出来る装備を持って出かける必要があるのに比べると、安心できるバッテリー寿命です。
睡眠パターンの測定
Jawbone Upの売りの一つは昼間の活動状況の測定だけでなく夜の睡眠パターンの測定も出来るというところ。
目標睡眠時間を達成出来ているかどうかのみならず、深い睡眠と浅い睡眠のサイクルも測定してビジュアライズしてくれます。この測定結果がどのくらい正確なのかは他に比較するものが無いのでなんとも言えませんが、問題はこの睡眠パターン測定の為にはJawbone Upを睡眠モードに切り替えないといけないという所です。
ボタンを長押しするだけで 日中モードと睡眠モードを切り替える事が出来るので操作自体はとても簡単なのですが、忘れずに切り替える事が結構難しいです。
寝る前に睡眠モードに切り替えるのは習慣化してしまえば問題無いと思いますが、朝起きた時にすかさず日中モードに切り替えるのはかなり難しいのではと思います。
なにしろ朝は大体寝ぼけているわけですから、まず起きたらベッドから出る前にJawbone Upのボタンを長押しするという事を期待するのはかなり無理があるのではと思います。その結果、測定データはかなり精度の疑わしいものになってしまうのではと思います。
LEDディスプレー
Nike+Fulebandの売りの一つはかっこ良いドット型のLEDディスプレーで、活動量、歩数、カロリー消費、及び時計機能があるという所です。
Jawbone Upにはディスプレー機能が無いので、測定結果はiPhoneに同期しない事には見る事が出来ません。
Fuelbandには時計機能があるので、腕時計をギブアップしてFuelbandをはめても失う物がありませんが、Jawbone Upは何も表示しないので何かいつでも時間を知れる方法を別途用意しないといけません。
iphoneとの同期
Nike+fulebandはBluetooth機能があるので、fuedbandを腕にはめたまま、ボタンを押すだけでiphoneと同期出来ます。
Jawbone Upはオーディオプラグにさす事によってデータを同期する方式なので、都度、Jawbone Upを腕から外し、Audioプラグのキャップを外し、iPhoneのAudioソケットに差し込まないと同期出来ません。この面倒臭さはけっこうインパクト有ります。
同期そのものは頻繁にやる必要はないのでしょうが、Jawbone Upにはディスプレーがついていないので、進捗を見る為にはiphoneと同期してiphoneアプリで見るしかないのです。(この日中進捗を見る、って、目標を設定してそこに向かって活動するというコンセプトの商品としては凄く重要な要素だとおもいますけどね)
歩数計の精度
精度なのか、歩数としてカウントする基準の違いによるものか解りませんが、Nike+FuelbandとJawbone Upとでは10%程度歩数に違いが出ます。どちらが妥当なのかはわかりません。
という事で、私としては、Nike+Fuelbandに軍配が上がるというのが現時点での印象です。
で、このタイミングで、知り合いからMovesというiphoneアプリを紹介され、使い始めてみました。
このアプリもfulebandやJawbone Upと同様歩数を測定するものですが、ウェアラブルなハードウェアは使わず、iphoneそのもののセンサーとGPSの情報を使って測定します。
これが結構楽しい。
やらなければならない事は常にiphoneを身につけているという事だけ。
Movesというiphoneアプリが常時活動や移動を記録していて、何歩歩いたか、どこからどこへ移動したか、どのくらいの時間活動したかを記録してくれます。どういうロジックか、歩いたのか、走ったのか、自転車で移動したのか、それ以外の交通機関で移動したのかを自動的に判断します。
結果、いつでもMovesを起動すると今までの活動、移動状況が表示されます。
これは結構ハマります。
詳しい評価はこちらのAppBankさんの奴等を見ていただければ解りやすいと思います。
今までもGPSなどを利用して移動を記録するトラッキングアプリは多数ありましたが、これはなんかとてもハマります。
もちろん、それなりにバッテリー消費は悪化するのでしょうが、潤沢にスペアバッテリーを持ち歩きさえすればそんな事はクリア出来ちゃいます。
また、ウェアラブル装置が無くても、私の場合、結局ほとんどiPhoneを携帯しているのでウェアラブルと同等の記録がされています。
で、Nike+Fielbandは時計代わりも含めて役に立っており、それ以外の歩数計機能などはMovesというiphoneアプリを使うので、今のところJawbone Upの必然性が見いだせていないというのが現状です。
これから先、何か見つかるかもしれませんけどね。
これは耳寄りな情報!Fuelband、とっても気になっていて買おうかな〜って迷ってたんです(運動不足の相方用に)。でも、よく似たような別の製品もあるし、Fuelbandだって結局は万歩計じゃないの?って思ったりして。2種類のバンドを同時に使っての比較、ありがとうございます!
問題は… カナダではFuelbandがまだ手に入らないのです〜。Canadian shopping sucks!
えっ、カナダでも売ってないんですか?隣の国なのに。
日本でももちろん売っていないのでAmazon.comから直接買ったんですよ。
でも不思議なのは、iphoneアプリとかWebサイトとかは日本語対応になってるんですけどね。
もし、購入を検討しているなら少し待った方がいいかも。
噂レベルですが、脈拍計とか付けるって噂が流れています。
アディダスとかJawboneとかFitbitとか沢山競合品が出て来たから、私も有りかなと思っています。
http://ipodtouchlab.com/2013/05/nike-fuelband2-rumor.html
ご参考
Kojakbody’s Blog
管理人様
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
山佐時計計器株式会社と申します。
貴「Kojakbody’s Blog」の記事中にて、
弊社が保有する登録商標「万歩計」を他社製品や
歩数計アプリケーションに
使用していることが判明いたしました。
記事名:Jawbone Up 20日ほど使ってみました
https://kojakbaby.com/2013/05/19/jawbone-up-20%E6%97%A5%E3%81%BB%E3%81%A9%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
当社は商品区分第9類指定商品の歩数計に商標登録第1728037号で
「万歩計」を所有しております。よって当社に無許可で、当社製品以外の
歩数計(歩数計機能を持つアプリケーションを含む)に「万歩計」の名称を
使用できないことをご承知おき願います。
『万歩計』の一般名称は「歩数計」(※)になります。
『万歩計』は当社の“歩数計の製品名”です。
※日本工業規格(JIS) S7200
つきましては、ページ内で記載されています
「万歩計」の記載(title部分を含む)をを即刻、削除または
変更されますことをお願い申し上げます。
削除または変更されましたら
こちらのコメントも削除をお願い申し上げます。
この件につきましては緊急対処が必要とされます。
貴殿のご回答をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
何卒、早急のご対応、お願い致します。
宜しくお願い致します。
山佐時計計器株式会社
info@yamasa-tokei.co.jp
了解しました。無知ですいません。
早速、歩数計に修正しておきます。