カテゴリー別アーカイブ: iphone

撮るのが楽しいです

標準

残念ながら新製品ではありませんが、プチ感動したので載せます。

イギリスの友人から結構しつこく「すごくいいよ」と迫られていたのですが、マイクロソフト製という事でスルーしていたiphoneアプリがあります。

photosynthというアプリでiphoneを使ってパノラマ写真が撮れると言うものです。

何しろそのイギリスの友人はマイクロソフト派で、アンチApple (あのすべてを牛耳っているところが鼻もちならないそうです)で、彼の勧めるソフトなんか素直に受け入れるわけには行きません。

更に私はすでにiphoneのアプリでVideopanoというパノラマ写真を作るアプリを持っているのです。

これはiphoneの動画撮影機能で景色などを舐めるように撮影し、その動画を元にパノラマ写真を作りだすというとてもユニークなものです。

マイクロソフトはもちろん立派な会社だし、品質の良いソフトを作る事は間違いないのですが、なんといっても、今まで築きあげてきた財産の上に常に立脚するので(マーケティング上は正しい方法だとは思いますが)どうしてもイノベーティブなものは出てこない構造になっているように思えます。

ところが、このphotosynthという奴は、違いました。

先日とある部署の新人歓迎会に飛び入り参加して、そのメンバーの多さにびっくりして後でみんなと共有するように写真を撮ったのですが、となりで同じような事をしている人がいました。

その彼が使ってたのがphotosynth。

続きを読む

それほどシンプルではなさそうです

標準

左:Docomo充電台 右:日立マクセル充電台

 

Qi対応のワイヤレス充電を実現すべく、日立マクセルの充電台に続いてDocomoから出ているQi対応のシャープ製のAndroid携帯を購入したのは以前のブログでも書きました。

更に、私の購入したQi対応の充電台は2台同時充電可能なものだというのも前述。

で、いろいろと試してみましたが、スタンダード対応されてさえいれば良いという訳ではないという事を発見しました。 続きを読む

iOS5で一日が24時間以上になる?

標準

iPadが出たとき、Appleのデザイナーのジョニー アイブが「iPadは消える」と言ったのがすごく印象に残っている。

iPadのデザインにあたって、表面いっぱいにスクリーンを配置し、ボタンがひとつだけ。

これによって、スプリングボードからアプリをタッチした瞬間からiPadという存在は全く無くなりそのアプリだけの世界になる、という事を意図してのデザインだと言う訳だ。

まさに、ディーター ラムスの良いデザイン10か条の中の「良いデザインはでしゃばらない:Good design is unobtrusive.」だ。

考えてみるとiphoneも同じだ。電源を入れずにポケットに入れている間はiphoneだが、アプリを起動した瞬間にiphoneを意識する事は全く無くなる。

へー ですよね。

で、今回は、もうすぐ出るiOS5を紹介した冒頭のビデオを見て、「iOS5は一日を長くする」という印象をうけました。

続きを読む

CTUの世界が味わえそうです

標準

ついに届きました。

4軸ヘリコプター AR Drone

もうSFの世界というかジャックバウアーの世界です。

あっ、始めに断っておきますが、わたくし、ゲーマではありませんので、これから書いてある事はゲームには全く関係ないことばかりです。

ペリコプターの本体はLinuxベース、コントローラはiphoneかiPad、ペリとコントローラの通信はWiFiという、おもちゃというよりIT機器。

本体にカメラもついているので、iphoneからその映像を見ながらのコックピットビューで操縦も出来る。

続きを読む

今度こそパーフェクトです

標準

しつこいというご指摘は甘んじて受けます。

またまた、バッテリーネタです。

でも、目的が少し変わっているのです。

始めは、バッテリーの持ちの悪いiphoneでも快適に、ヒヤヒヤせずに使える事を目的にいろいろなバッテリーを試しあさっていました。

しかし、3.11及びその後の電力不足以降はサバイバルがゴールに変わってしまいました。

で、今回のは、併せ技で一本っていう感じです。

ソーラ付きバッテリーと手回し充電器。

続きを読む

iphone5に搭載されるといいな

標準

 前回のブログで報告したQi(チー)という規格の準拠したワイヤレス充電ステーション。

2日ほど使ってみましたがなかなかいい感じです。

iphone4側に付けるケースは写真の様に若干厚めで色気も全然ありませんが、なんといっても置くだけで充電というのはすごく楽です。

続きを読む

これからに期待です

標準

久々に新製品購入

日立マクセルから4月25日に発売されたワイヤレス充電ステーションというもの。

シェーバーとか電動歯ブラシとかにはすでに昔からあるものですが、iT機器の充電としては今まであまり出ていなかった。

いくつか出てはいたのだが、今回購入に踏み切ったのは、ワイヤレス充電のしくみがQi(チーと発音するらしい)というオープンスタンダードな方式(らしい)という所だ。

私はワイヤレスという言葉に弱い上に、「オープンスタンダード」という言葉に滅法弱い。

両方ついていちゃ買わない訳には行かないという流れ。

続きを読む

Eye-fiがさらに便利になるようです

標準

デジカメやデジタルビデオカメラのSDメモリーとして Eye-fiを使うと無線LAN環境があればEvernoteやPicasaなどのクラウドサービスに写真をアップロード出来る。

さらに、これに Portable WiFiを持ち歩けば、基本的にどこでも撮った写真はその場でクラウドや手持ちのiphoneにアップロードされるというのは以前のブログで書きました。

今回、さらにEye-fiが機能アップして、「ダイレクトモード」というのが追加されました。

Eye-fi X2というタイプのみのようですが、ファームウェアのアップデートで対応が出来るようです。

続きを読む

かなりパワフルだと思います

標準

プロモーションビデオのCTUチックな感じに惹かれて、結局、あまり必要は無いと思うのですが、Camera+というiphoneアプリを購入してしまいました。

画像処理のアプリだけで幾つ買っているんだという自分ツッコミしながら、結局親指は「購入」ボタンとパスワードを入れていました。

PVでもあるようにこのCamera+の売りはClarityという画像を鮮明にする処理。

続きを読む

日頃使っているからこそいざという時に役に立つ

標準

この1週間は東日本の人は災害一色の生活だったと思う。

未曾有の地震と津波による被害とその後の仲間の安否確認、生活維持。

福島第一原発の危機

首都圏地域の電力不足に伴う計画停電とそれに伴う交通マヒ

ガソリン、食品などの品不足

そして、それらはみな今も続いている。

情報もいろいろ反乱し遅れ、facebook、twitter、News Reader、NHKと照らし合わせて最新で正しい情報を選択する毎日。

続きを読む