先日、ワンコの散歩に子供と出かけたら、お父さんが歩くたびに音がすると言う。
言われてみれば、確かに歩くたびに「キュッ、キュッ」とまるで幼児がはく笛付きの靴みたいな音がする。
で、靴の裏を見たら、なんとかかと部分に穴があいているじゃありませんか。
その穴が、笛の役をして、歩くたびに音がしていた様です。
で、早速、今日代わりのスニーカーを買いに行きました。
じつは、何週間も前から、密かに目を付けていたのがあったのです。
先日、ワンコの散歩に子供と出かけたら、お父さんが歩くたびに音がすると言う。
言われてみれば、確かに歩くたびに「キュッ、キュッ」とまるで幼児がはく笛付きの靴みたいな音がする。
で、靴の裏を見たら、なんとかかと部分に穴があいているじゃありませんか。
その穴が、笛の役をして、歩くたびに音がしていた様です。
で、早速、今日代わりのスニーカーを買いに行きました。
じつは、何週間も前から、密かに目を付けていたのがあったのです。
出かけた帰りに小田急線に乗っていたら新製品の広告を見つけた。Kirinから新しく出たアルコール飲料で、名前は「夜Cafe」。
ちょっと小さめの缶で種類は「紅茶のお酒」と「カフェラテのお酒」の2種類。
アルコールが4%入っているらしい。
こういう、新技術ではないけれど、新しい需要を創造するような製品は何故か惹かれる。
広告の隅の方に、「首都圏のコンビニで発売中」と書いてある。
早速自分の駅で下車してコンビニに直行。
5年ほど前に買ったDysonのハンディータイプの掃除機が2ヶ月ほど前に急に動かなくなった。使っている最中にプチッという音がしてその後うんともすんとも言わなくなったからきっとモーターがいかれちゃったんじゃないかと思う。
ほんちゃんの掃除機もDysonなのだけど、小さい奴が出る前に買った物なので、すごく重くて、モータヘッド(ヘッドに回転ブラシがついている奴)音も大きく嫁さんには評判が悪い。全面掃除の時にはいいが、ちょっとだけという時にはとてもわざわざ出してくる気にならず、そんな関係で結構重宝していたので、プチ困り。
モーター系だから修理もけっこうお金がかかりそうだしと放置しておいたら、Dysonのハンディータイプで新しいのが出たというニュースが入って来た。
こういうのに飛びつかない訳がない、といういつもの成り行きで、結局購入しちゃいました。
サンヨーがエネループの電池のカラフルバージョンを限定で販売しました。
この限定販売は昨年に続いて2回目で、前回は写真の左のクレヨンの様なカラフルな Eneloop Tonesというもので、今回は更にバージョンアップして写真の右側のラメ入りのEneloop tones Glitterというものです。
きれいでしょ。
ジガゾーバズルって知ってますか?
私は、先日、日経トレンディ―のトレンディ―大賞トップ30の発表模様をPodcastで聞いていて初めて知ったのですが、トレンディ―大賞に選出されるくらいですから、すでに今年流行ったという事なので、知っている人は多いのでしょうね。
新製品オタクを自称する身としては恥ずかしい限りですが、早速Amazonで注文しちゃいました。
300ピースのものが1700円くらい。520ピースのものもあるようですが、まずは体験してみる事が目的なので300ピースを注文。
Amazon プライム対象なので送料はゼロだし、朝通勤中にPodcastを聞いて即注文したので、その日帰宅したらもう届いていました。ブログで何度か書いたかと思いますが、つくづくスゴイですよね。
日本では発売の予定が無いし、そもそも、映画とかテレビ番組などの供給体制が日本では何の話題にも出てこないので、9月に発表された時には関係無いやと思っていたのですが、 The Art of Marr’sさんやおかゆMacBookさんのブログを見て、あっ 日本からでも買えるし、使えるんだと解り、思わず注文してしまいました。なんてったって、たったの99ドルですから。
そして昨日めでたく到着。
おそらく発売から少し経っているせいか、品薄感も無いようで、注文から1週間でアメリカから家に届いちゃいました。
今度はBuggie Boardという電子メモパッドを買った。
少し前から紹介されていたので新製品という訳ではないが、目新しいものではあるのでご紹介。(スペックなど詳しい情報はこちらの記事でも参照してください)
LCD技術を使ったホワイトボード(実際には黒地に薄緑で筆記されるものですが)の様なもので、指やペンは箸などどんなものでも書く事が出来て、かつ消すのはボタン一発。
電力は消去するときにしか使わないので、基本的には電池切れの心配は無い。
インターネットなどでこの商品を見たときには大きさのイメージがわかなかったのですが、いざ届いてい見ると思ったより小さい。
wordpress.comがjabberに対応したらしい。早速自分のチャットクライアントに登録してみた。
イメージとしては今までの様にrssで購読するのに比べて、書き手と読み手が直接つながっている感じで、いい感じだ。ブログがアップされた途端にパーソナルに自分に連絡が届き、それに対してコメントするとそれがブロガーに直接伝わる感じ。新しいブログの位置付けになるかもしれない。
とりあえずどの位タイムリーなのか、自分のブログで試してみる事にしたのがこの投稿です。
この後コメントもどんだけ早いか試してみまーす。
決してイヤフォンコレクターではない。
iphone用のバッテリーだとか、Bluetooth機器だとか、アップル製品だとか、持っているのに更に買っているのは認める。
コレクターではないが、それぞれの良さを活用したいと、購入する。
同じようにイヤフォンも相当数買っている。今回もボーズの新製品を買った。
でも、名誉にかけても、イヤフォンを買いたい訳ではない。
私の耳の形が変なのである。どのイヤフォンも合わない。
インナーイヤー型のものもS、M、Lどのタイプでも少しの振動で落ちてしまう。
イヤーフック型は引っ掛ける部分とイヤフォンとの距離が長過ぎて耳にピッタリはまらない。
イヤーハンガー型のものもずれ落ちこそしないが、ぴったり耳の穴に収まらないので、大音量にしなければちょうど良くないし、そもそも密閉されないので電車のしつこい車掌さんのアナウンスとかのせいで、案配が悪い。ノイズキャンセラー以前の問題である。
で、このしくみならOKかもしれないという商品が出ると、買ってしまう。