タグ別アーカイブ: バッテリー

バッテリー付きケース 試してみました

標準
バッテリー付きケース 試してみました

IMG_4026

私はあくまでも裸族です。

iphoneにはケースは付けない派、で、ジョニー アイブ とAppleの面々が知恵と苦労と大金で作り上げた出来映えをそのまま受け入れる事にしています。

しかし、iphoneは活用すればするほどバッテリーが減るもの。

私は男らしく(?) 、画面を暗くしたりWiFiをこまめにオフにしたり Pushを最低限にしたりなどと言う事はせず、予備バッテリーを常に潤沢に持ち歩いております。

しかし、iphoneのバッテリー残量が少なくなってきて、小さいとは言え予備バッテリーをケーブルでつないで歩きながらiphoneを操作する姿はあまり使いやすくも無く、格好も良く無さげなのでいろいろと物色はしておりました。

で、今回、購入したのが、冒頭の写真にある、バッテリー付きケース。製品名は 「ハイプラス HY-IPJ1」

続きを読む

iPadのバッテリーは改めてすごい!と思った

標準

先日、休暇を取って用事をすませたのだが、出先で4時間ほど空き時間が出来てしまった。

海のそばなので電車にのって海まで行ったが、冬の平日の午前中でお店は全然やって無いし、唯一やっているデニーズとマクドナルドは完全禁煙。

1時間も散歩したらやる事無くなってしまったので、元の場所に戻って、インターネット喫茶に入って時間をつぶす事にした。

で、取りためておいて全然見れていないテレビ番組がちょうどiPadに入れてあったので、それを見る事にした。

インターネットカフェに入って漫画も読まず(元々漫画は読まないのですが)、パソコンでネットもせずに、とも思ったが、こういう使い方もあってもいいじゃない。

1時間番組を見終わって、ビックリしたのがiPadのバッテリー残量が93%だった事。

続きを読む

絶対安心です

標準

久々の新製品紹介。

またもやバッテリー購入。

少し前のブログで懲りずにバッテリーを買っちゃうというのを書きましたが、またまた買っちゃいました。

今回のはZAGG Sparq2.0という奴で、なんと6000mAhという大容量。なんとiphoneを4回フル充電出来る。

大容量なら実はPES-8800というその名の通り8800mAhのものもあるんだけど、これを選んだのは、2つあるUSBポートのうちの一つが「最適化ポート」といって1Aの電流が流せる。

続きを読む

改めて Portable WiFi 重宝しています。

標準

少し前のブログでWiFiのみのiPadを外でも使う為にBuffalo/DocomoのPortable Wifiを購入したというのを書きましたが、約2週間使ってみて、改めてこれは便利だなと思いました。

一つ余計な物を持たなければならないわけですが、それはなんとか問題になっていません。

本来私は手ぶら族で、通勤は基本的にはカバンを持たない主義だったのですが、ipadを買ってからはそうも言っていられず、かといって普通サイズのカバンを持つのはなあといろいろ探したいたところラガシャのちょうどいいサイズのカバンを見つけたところでした。

続きを読む

また、バッテリー買っちゃいました

標準

自分でもいったいいくつ買うんだろうと思いますが、iphone用のバッテリー、また買ってしまいました。

この写真は今まで買ったバッテリーのほんの一部です。

それもこれもiphoneのバッテリーが心配になっちゃうくらい持ちが悪いのと、iphoneが動かないと生活も仕事も真っ暗闇になっちゃうのが原因なんですがね。ipadなんかそんな心配はあんまり無く、出かけるときにA/Cアダプターを必ず持たなきゃっていう気にはなりません。

で、今度買ったのは、冒頭の写真のブレスレット型のバッテリーです。

まあ、持たなくても良いっていうアイディアはすばらしいので買ってみたのですが、ちょっと存在感あり過ぎって感じです。

スーツの時にはワイシャツや上着の袖にモロ引っかかっちゃってダメです。

で、こんな風に半袖の時にはOKですが、ちょっと目立ち過ぎです

ちなみに、一番気に入っているのは一番小さい下の写真の奴で、これは小さいのも魅力ですが、充電のスピードが速いのが一番のポイントです。私はあまり電気には詳しくないのですが(電気工学科出身ですけどね)iphoneは本来、正規のUSBの規定の500mA以上の電流を期待しているという噂があり、普通のバッテリーではバッテリーが空になっていないのにもう充電不可とかなっちゃうんですが、これは結構イケて、iphoneがレッド状態からあっという間に3/4くらいまで充電しちゃいます。

スペックは1200mAhとかでそんなに高いわけじゃないんですが何でなんでしょうね。

そういうわけで、相変わらず今回買ったリストバンド型のバッテリーは持ち歩かずに昔から持っているこれをポケットに入れています。