夏休みから少し空いてしまいましたが、セーリングに行ってきました。
今日は葉山マリーナではレースがあるので10:30のスタートまではマリーナの中はレース艇で混み合っています。
いつもはレース艇が出港した後にゆっくりと出るのですが、今日はマリーナに着いた時間も早かったので、レース艇が出港する前に出る事にしました。
夏休みから少し空いてしまいましたが、セーリングに行ってきました。
今日は葉山マリーナではレースがあるので10:30のスタートまではマリーナの中はレース艇で混み合っています。
いつもはレース艇が出港した後にゆっくりと出るのですが、今日はマリーナに着いた時間も早かったので、レース艇が出港する前に出る事にしました。
葉山マリーナの公式ツイッターから「Ann Lucia」が無事カナダのビクトリアに到着したというニュースが入ってきた。
Ann Luciaは葉山マリーナに係留している37フィートクラスのヨットで、特に親しくはなく、時々挨拶する程度の関係ですが、おとなりに係留している「おとなりさん」なので、この快挙は自分のことのようにうれしくなっちゃいました。
上の写真は自分たちの船の写真を撮っているときに偶然撮ったおとなりのAnn Luciaの写真です。
普通のスクリュー以外にバウ(船の先頭の方)に横向きにスクリューがついていて(なんか名前があると思いますが)、船の向きを簡単に変えられるようになっており、バースからの出し入れが楽そうでうらやましいなと思っていました。
昨年、忙しそうに、船に太陽電池パネルを付けたり、風力発電を付けたりと毎週末の様に装備を付けていたので(本当はウィークデーもやっていたのかもしれませんが、何しろ私が週末しか行っていないので)何をしているのかなと思っていたら、そのうち、「沖縄に行くのでちょっと留守にします」と言って出航していきました。
なんでも、基本的には港に止まり止まりゆっくり行くようなことを言っていたので、優雅でいいな、と思ったのですが、いまから考えると、これはそのあとの大航海の練習だったんですね。
今日はまた、ヤマハのマスターをレンタルして少し遠出をしようと初島までクルージングしました。
ヨットでは行こうという気にならない距離です。
行きは潮に逆らってのクルージングで結構波にもたたかれ、後半は2000回転くらいまでエンジンを落してのクルージング。
2時間くらいかけて初島のマリーナに到着
途中は夏でかすんでいるせいもあるのでしょうが、360°全く陸地も船も見えないという前人未到の景色を経験出来ました。
目的の初島が見えない間は遠いなという感じだったけれど、見えてくると、やはり人間、進捗がわかるといいのか、だんだん大きくなる初島を見ているとあっという間でした。
続きを読む