カテゴリー別アーカイブ: Uncategorized

魔法使いになるのも楽じゃない

標準

Kymera(カイミラ)というガジェットが日本で4月29日に発売されるというので早速Amazonで予約注文した。

どうやら思い通り入荷が行かなかったのか、予定の4月29日を少し過ぎてAmazonから発送が遅れる旨の通知が来て、ちょっとがっかりしたが、昨日、やっと我が家に届いた。

このカイメラというのは魔法使いの杖の格好をした学習型赤外線リモコン。

テレビやビデオ、エアコンなど赤外線リモコンのコマンドをこの「魔法の杖」に学習させることにより、魔法の杖を操作してリモコン操作が出来るというものだ。

続きを読む

大発見です

標準

家の電化製品が汚れていたのできれいにしたいなと思ったのですが、内部構造が複雑でなかなか掃除が難しい。

高圧洗浄機みたいなのがあればいいなと思うのですが、ちょっと大げさすぎる感じ。

その時ハタと思いついたのが冒頭の装置。

続きを読む

組立説明書に文字は無くてもいいんです

標準

昨日は久しぶりにIKEAに行って来ました。

オーストラリア在住時代はIKEAが大好きで月に1〜2度は特に買わなければないものが無くても行っていました。

お店の中をグルグル回るだけ(と言っても順路通り一回通るだけですが)でも楽しくなってきます。

(まあ、そもそも、家具を買いにくる人というのは新婚さんだったり、新入学の子供だったりとウキウキしている人達が多いのでしょうけどね。私はその部類ではありませんが)

ディズニーランドのIt’s  a small world の様になっていて、順路を追って展示してあるものを見て行くスタイルは同じ。

続きを読む

キラキラ目が印象的でした

標準

ひょんな事から、モーガン フリーマン と ジャック ニコルソンの「最高の人生の見つけ方(原題:The Bucket List)」という映画を見た。

大分前に封切りされた映画で、見たいなあと思っているうちに忘れてしまっていたのだが、facebookで別件のやり取りしているうちに、モーガンフリーマンつながりでその映画の事が出てきて、その勢いでiTunesの映画リストを見たらあったので、購入してしまったという流れです。

まさに今のインターネットビジネスの「思うツボ」的な流れにハマってしまった感じ。

続きを読む

今度は絶対に無くさないんじゃないかと…

標準

私はマネークリップ派です。

お昼休みに上着を着ないでランチを食べに行って食べ終わった後に財布が無い事に気がついたトラウマなのかどうかは解りませんが、ズボンのポケットにお札や小銭を裸で入れる関係で、お札はマネークリップに留めて持って歩いています。

ずっと同じマネークリップを使っていたのですが、先日見つからなくなってしまいました。

続きを読む

なんと25%削減!

標準

昨日、東京電力から4月12日の検針請求書が来た。

見たら、なんと先月の請求より25%下がっているではないか。

検針対象機関は3月10日から4月12日の33日間。 大地震が起きて、東京電力管内の電力不足が顕在化したのが3月15日で、それから節電生活を始めた訳だから、今回の検針期間の大半という事になる。

我が家は計画停電の対象外だったので、停電による使用量ダウンではない。

もともとエアコンは全く使わない主義だから、先月も今月もエアコンの使用量の差は無しだし、LEDマニアなので家中の電気はすでにLEDになっているので、それ以外の電気節約の成果という事になる。

こういう風に成果が数字で現れるとすっごく嬉しい。ダイエットして、体重が減り始めた人の気持ちがわかる様な気がする。

ピーク電力が問題だから、普段の節電はあまり意味が無いという意見もあるようだけれど、個人的には夏になってもうこれ以上は我慢出来ないという状態になればみんながエアコンを付け出す訳で、やはりベースを下げる事も重要だと思う。

これから夏に向けて電力需要と供給のギャップを埋める為のアイディアがいろいろと実施されると思いますが、まずは出来る事をやる、で生活しています。

iPadの便利な使い道

標準

子供が1000ピースのジグゾーパズルを買ってきた。お父さんと手分けしてやろうと言うのだが、出来上がり写真は箱の表に印刷されている小さな写真のみ。
二人でそれを見ながらやるのでは取り合いになってしまう。
それで、ハタと気がついて、その図柄をiphoneで撮り、それをairprintでA4サイズにプリントしてみた。
取り合いはそれでなくなったのだが、何とも見づらい。
で、思いついたのが、iPad。
dropbox経由でiPadに表示してみた。
これが
凄く便利である。
続きを読む

ギネス申請しようかな

標準

8年くらい前に東急ハンズで、スカーレットシュリンプというのを買って来た。

全長3ー4ミリくらいの小さなエビで、10cm x 10cm x 15cm くらいの小さな水槽に入った状態で売っている。

なんでもエビちゃんの排泄物を藻が食べて、その藻をエビちゃんが食べるという水槽の中で閉じた世界で成り立っているので、何も餌等与えないでも生きるという事だった。

死んでも、その死骸を食べて、例の食物連鎖の中に入っちゃうそうです。

時々水が減ったら専用の水を足してあげれば良いという事だった。

逆にあまりかまうとノイローゼになるので、暗いところであまり刺激を与えない方がいいですよ、と言われた。

店員さんの話しでは6年も生きることもあるんですよとの事だった。

という事で、ずっと子供部屋の隅っこに放置しておいた。

で、昨日、良く見ているブログで、「牛乳ビンにさしてほっぽらかしていたアジサイが生きていた」というのを読んで、急に思い出してどうなっているのか見てみた。

続きを読む

ゲームは3Dかな?

標準

お袋のところのテレビが新しいのになった。古いブラウン管のやつがいよいよダメになったので弟が買ってあげたらしい。

見に行ったらSONYの47インチで、3D機能もついているようだ。

専用のメガネをかける奴だが、ちゃんとご丁寧に2つメガネを買ってある。

で、先日、弟がPlaystation3までお袋のうちに持ち込んで、3Dゲームのお試し版をやってみた。

続きを読む

iPadのバッテリーは改めてすごい!と思った

標準

先日、休暇を取って用事をすませたのだが、出先で4時間ほど空き時間が出来てしまった。

海のそばなので電車にのって海まで行ったが、冬の平日の午前中でお店は全然やって無いし、唯一やっているデニーズとマクドナルドは完全禁煙。

1時間も散歩したらやる事無くなってしまったので、元の場所に戻って、インターネット喫茶に入って時間をつぶす事にした。

で、取りためておいて全然見れていないテレビ番組がちょうどiPadに入れてあったので、それを見る事にした。

インターネットカフェに入って漫画も読まず(元々漫画は読まないのですが)、パソコンでネットもせずに、とも思ったが、こういう使い方もあってもいいじゃない。

1時間番組を見終わって、ビックリしたのがiPadのバッテリー残量が93%だった事。

続きを読む