タグ別アーカイブ: iphone

That easy

標準

IMG_4033.JPG (2)

Squareというiphoneを使って簡単にクレジットカード決済が出来るものがローソンで980円で買えるというので早速買ってみました。

iphoneを使ってお買い物をする人の為のものだとばっかり思っていたのですが、買ってみて解ったのは(買う前にSquareのホームページをちゃんと見れば解ったと思うのですが、なにしろ先入観があったもので…) これは売る人の為の、言ってみればiphoneをレジ代わりにするものだということがわかりました。

インターネットで商品を販売する時の代行決済とは違って、対面販売でクレジットカード支払いを受け付けることが出来るようになるもののようです。

続きを読む

私、健康には全く興味が無いのですが…

標準

IMG_6096

またもや購入してしまいました。

健康には全く興味が無く、ジャンクフードとドーナッツが好きで、お酒もタバコもやって、フィットネスもしないし、ゴルフは練習したこと無しという、かなりいい加減な人生を送っているのですが、何故か、この健康関係機器に物欲がそそられてしまいます。

Nike+ のFuelbandを皮切りに JawboneのUPも購入し(これは今は嫁さんの腕にはめられていますが…) WithingsのWIFI体重計も購入し今回はMisfitのShineというもの。

基本的にはウェアラブルで 活動量を測定し、Bluetooth LE でiphoneにデータを送り、クラウドで管理 という意味ではみんな同じ。

でも、なんかそそられるものがあって買っちゃいました。

続きを読む

バッテリー付きケース 試してみました

標準
バッテリー付きケース 試してみました

IMG_4026

私はあくまでも裸族です。

iphoneにはケースは付けない派、で、ジョニー アイブ とAppleの面々が知恵と苦労と大金で作り上げた出来映えをそのまま受け入れる事にしています。

しかし、iphoneは活用すればするほどバッテリーが減るもの。

私は男らしく(?) 、画面を暗くしたりWiFiをこまめにオフにしたり Pushを最低限にしたりなどと言う事はせず、予備バッテリーを常に潤沢に持ち歩いております。

しかし、iphoneのバッテリー残量が少なくなってきて、小さいとは言え予備バッテリーをケーブルでつないで歩きながらiphoneを操作する姿はあまり使いやすくも無く、格好も良く無さげなのでいろいろと物色はしておりました。

で、今回、購入したのが、冒頭の写真にある、バッテリー付きケース。製品名は 「ハイプラス HY-IPJ1」

続きを読む

iphoneの第一画面がマイポータル

標準

IMG_5321

「田中さん、facebookアクティブですね」

良く、仲間から言われる言葉です。

確かに、自分のFacebookのタイムラインを見返してみると一日に10回以上投稿していることもザラにある。

でも、ちょっと自分的には違和感があってつらつらと考えてみて、たどり着いた結論が冒頭の「iphoneの第一画面がマイポータル」です。

この第一画面にあるアプリを使って日常の生活をしていて、facebookアプリ(それも第一画面に有りはしますが)はそれほど開いていない事に気がついたのです。

続きを読む

完全ワイヤレスです。

標準

そもそも このブログを初めて、最初に書いたブログが 振動型スピーカーの話でした。

ちっちゃな装置をiphoneにつなげば、その装置を置いていある物がスピーカーになるので大音量のスピーカーを持ち歩いているのと同じで便利だと。

その後、いくつか振動型スピーカーが世に出てきて、そのうちのいくつかは性懲りもなく買っていたのですが、今回購入した振動型スピーカーはなんと完全無線。

Burutta という商品名ですが、本当にこれをポンと机やテーブルの上に置くだけで 手元のiphoneの音楽が大音量で再生されるのです。

続きを読む

ちょっと期待はずれでしたが、結構気にいってます

標準

KickStarter でPledgeした TidyTiltがやっと届きました。

Kickstarterではいつも思うのですが、アイディアはすばらしい物が沢山あるのですが、いざ生産の段階になるとほとんどお決まりで中国の工場とあーだこーだあって最終的に製品を出荷するのにかなり時間がかかります。

この辺のところを誰か支援してあげる仕組みがないと、とか、いつも思います。

で、待ちに待ったTidyTiltをを早速iphoneに装着してみましたが、

So far, good and bad

って感じです。

TidyTiltのプロモーション動画はこちら

続きを読む

やっぱりApple TV パワフルです

標準

ちょうど会社の会議室にAppleTVを設置してAirPlayを使ってケーブルを使う事無くiphoneやiPadでプロジェクターにプレゼンが出来る様にしたところでした。

4月3日、日本を春の嵐が襲いました。

強烈な雨と暴風で交通機関はアチコチでストップし、早期帰宅の判断をした企業や団体が沢山いました。

この間の台風でも東京では同様の交通マヒが起きたので会社の人はほとんど早く帰宅しました。

私は前回の台風の時には逆に収まるまで会社のそばの居酒屋で時間をつぶして帰ったら、濡れる事も無く、電車も空いていて快適だったので、今回も「待機作戦」で行く事にしました。

しかし、前回にも増しての暴風で社外に出るのもはばかられるので、そういう仲間が10人ほど、会議室に集まって雑談という事になりました。

そこで、なんとAppleTVの威力が発揮されたのです。

続きを読む

撮るのが楽しいです

標準

残念ながら新製品ではありませんが、プチ感動したので載せます。

イギリスの友人から結構しつこく「すごくいいよ」と迫られていたのですが、マイクロソフト製という事でスルーしていたiphoneアプリがあります。

photosynthというアプリでiphoneを使ってパノラマ写真が撮れると言うものです。

何しろそのイギリスの友人はマイクロソフト派で、アンチApple (あのすべてを牛耳っているところが鼻もちならないそうです)で、彼の勧めるソフトなんか素直に受け入れるわけには行きません。

更に私はすでにiphoneのアプリでVideopanoというパノラマ写真を作るアプリを持っているのです。

これはiphoneの動画撮影機能で景色などを舐めるように撮影し、その動画を元にパノラマ写真を作りだすというとてもユニークなものです。

マイクロソフトはもちろん立派な会社だし、品質の良いソフトを作る事は間違いないのですが、なんといっても、今まで築きあげてきた財産の上に常に立脚するので(マーケティング上は正しい方法だとは思いますが)どうしてもイノベーティブなものは出てこない構造になっているように思えます。

ところが、このphotosynthという奴は、違いました。

先日とある部署の新人歓迎会に飛び入り参加して、そのメンバーの多さにびっくりして後でみんなと共有するように写真を撮ったのですが、となりで同じような事をしている人がいました。

その彼が使ってたのがphotosynth。

続きを読む

iOS5で一日が24時間以上になる?

標準

iPadが出たとき、Appleのデザイナーのジョニー アイブが「iPadは消える」と言ったのがすごく印象に残っている。

iPadのデザインにあたって、表面いっぱいにスクリーンを配置し、ボタンがひとつだけ。

これによって、スプリングボードからアプリをタッチした瞬間からiPadという存在は全く無くなりそのアプリだけの世界になる、という事を意図してのデザインだと言う訳だ。

まさに、ディーター ラムスの良いデザイン10か条の中の「良いデザインはでしゃばらない:Good design is unobtrusive.」だ。

考えてみるとiphoneも同じだ。電源を入れずにポケットに入れている間はiphoneだが、アプリを起動した瞬間にiphoneを意識する事は全く無くなる。

へー ですよね。

で、今回は、もうすぐ出るiOS5を紹介した冒頭のビデオを見て、「iOS5は一日を長くする」という印象をうけました。

続きを読む

KickStarterというのをやってみた

標準

KickStarterという奴をやってみた。

しくみは

何か新しい事を考えた人がKickStarterにエントリーしてそのサイトにアイディアを載せる。

で、その時に集めたい資金のゴールの金額と締め切り日を設定する。

併せて、お金を出してくれる人にそれに見合うベネフィットを提示する。

後は、そのアイディアに賛同した人はPredgeといって、寄付のような感じでお金を出す。

お金を出すと宣言した人はBackerと呼ばれるみたいです。後援者みたいなもんですかね。

期日までに目標の金額に達すると、成立となり、その時初めてBackerのクレジットカードからお金が落ちる。

もし目標金額まで達しなければ不成立。お金を出すよと言ったすべてのBackerのクレジットカードからは一銭も落ちない。

これだけです。

続きを読む