カテゴリー別アーカイブ: Internet

Jawbone Up 20日ほど使ってみました

標準

IMG_5485

JawboneのUpというリストバンド型の歩数計(もうちょっと素敵な呼び名があるとは思いますが、ライフログとか)が日本でも発売され、新製品オタクとしては早速購入して使ってみました。
少し前のブログでも紹介したように、NikeのFulebandという似た様なジャンルの製品をすでに前から使っており、それなりに気にいっているので、Fuelband と Jawbone Up の2つともはめてという生活を続けています。
で、かなり私の個人に偏った評価ではありますが (Nike Fuelbandと比べて)Jawbone Upがどうなのかを紹介します。
続きを読む

iphoneの第一画面がマイポータル

標準

IMG_5321

「田中さん、facebookアクティブですね」

良く、仲間から言われる言葉です。

確かに、自分のFacebookのタイムラインを見返してみると一日に10回以上投稿していることもザラにある。

でも、ちょっと自分的には違和感があってつらつらと考えてみて、たどり着いた結論が冒頭の「iphoneの第一画面がマイポータル」です。

この第一画面にあるアプリを使って日常の生活をしていて、facebookアプリ(それも第一画面に有りはしますが)はそれほど開いていない事に気がついたのです。

続きを読む

また買ってしまいました

標準

将来的には一人で複数のモバイルデバイスを持つ様になるだろうという持論は前のブログで書きました。

従って、それぞれのモバイルデバイス毎にそれぞれキャリアとの回線を契約するのではなく、キャリアと接続する装置をひとつ持ち、モバイルデバイスはその装置を経由してWANと繋ぐのが理想的だと。

で、現時点ではPortable WIFIがまさにそれで、スマートフォンやiPadはPortable WIFIと無線LAN接続出来さえすれば良いと。

で、今、一番接続が安定しているDocomoのPortable WIFIを購入して満足していたのですが…

続きを読む

wifi ルーターはWearableになると思う

標準

Portable WiFi について前のブログで何回か書いていますが、半年使って、改めて便利さを実感します。
元々はWifiオンリーのiPadを買ったので、それが屋外でも使える様にと買ったのですが、比較的電波状況の良くないソフトバンクの電波を使わざるを得ないiphoneの為にもかなり役に立っています。N700系以外の新幹線の中、首都高のトンネルの中、はたまた、地下の飲み屋でも全く電波状況を心配する必要が無いというのはiphoneオーナーにとってはよだれが出る様な話しじゃないでしょうかね。
最近では地下のソフトバンクの電波の入りの悪い飲み屋で飲んでいる時には、いっしょに飲んでいる仲間にPortable WifiのSSIDとWepkeyを教えてあげます。

続きを読む

突然、WordPress.comのJabber対応機能が動き出した

標準

今日、突然、Wordpress.comのJabber対応機能が動き出した。
一か月ほど前にJabber対応を知ったので早速自分のチャットクライアントにBotを登録したのだが、うんともスンとも言わない。Wordpress.comのサポートの方にも相談して、設定は間違っていないねとか、他のmacでのチャットクライアントではどうだとかいろいろやったのだが解決しない。
で、ずっとそのまま放置しておいたのですが、今日、突然機能しだしました。
投稿だけでなく、コメントまでチャットで入って来るので、結構頻繁に通知が届き、ちょっと困っちゃうくらいです。
他人のブログについては新規投稿のみ、自分のブログについてはコメントのみ、というくらいがちょうどいいのかなと思います。
全然設定など代えていないのにどうして突然動き出したのかは全く不明で、そのうち、また動かなくなっちゃうのではないかと不安もありますが、とりあえずは活用めざしていろいろなチューニングをして行こうと思っています。この投稿もそのテストの一貫なのですけどね。

HootSuiteが昇格しました

標準

先般お気に入りのiphoneアプリを紹介したばかりですが、早くもメンバー入れ替えです。

あの紹介をした時にはすでにHootSuiteというアプリはインストールしていたのですが、自分の物にはなっていませんでした。

その後、HootSuiteがAndroid、iPad、ガラケーへの対応計画を出したのを機に、まじめに使いだして、今では、トップ画面に昇格と相成りました。(iPad版が楽しみなのですが、現時点ではまだAppStoreに出ていません)

続きを読む

予感通りになっていました

標準

インターネットでfacebookの事を調べていたら、なんと自分が昔に書いたブログが出て来ました。
タイトルは「facebookにハマる予感」というもので、あるきっかけからfacebookの休眠メンバー状態だったのが、使う様になって、ハマっちゃいそうだというものでした。
そして、今、まさにその通りになっちゃっています。
続きを読む

サイトが少しおしゃれになったかな?

標準

少し前の投稿で、このブログを少しは見栄えの良いものにするために、SeeSaaというところでやっているデコ文字というWebFontサービスを検討してみたというのを書きました。

いろいろ調べてみたのですが(と言ってもそれほど深く調べたわけでは無く、ネットで検索してみただけですが)、どうやらWordpress.comのブログサービスに組み込むのは無理か、かなりハードルが高いという感じがしてきました。

で、せっかく思いついたのにこのまま断念じゃさびしいので、Wordpress.comのオプションとして用意されているTypekitというWebFontサービスのトライアル版を試してみることにしました。

続きを読む

wordpress.comがjabberに対応

標準

wordpress.comがjabberに対応したらしい。早速自分のチャットクライアントに登録してみた。
イメージとしては今までの様にrssで購読するのに比べて、書き手と読み手が直接つながっている感じで、いい感じだ。ブログがアップされた途端にパーソナルに自分に連絡が届き、それに対してコメントするとそれがブロガーに直接伝わる感じ。新しいブログの位置付けになるかもしれない。
とりあえずどの位タイムリーなのか、自分のブログで試してみる事にしたのがこの投稿です。
この後コメントもどんだけ早いか試してみまーす。

位置情報がヒートアップしています

標準

位置情報ベースのサービスがヒートアップしているように思えます。

私も今年の5月くらいにFoursquareという位置情報ベースのサービスを見つけて始めました。

今いる場所で、iphoneのアプリでチェックインという操作を行うとその時間にその場所に居たという記録が残るだけのとてもシンプルなもの。

これが結構ハマる。

その場所に一番多く来た人がその場所のメイヤーになれる。ある条件をクリアするとバッジがもらえる。これだけでも結構楽しい。

何とも人にうまく説明出来ないのだが、たぶんこればっかりはやってみないと解らないのだと思う。

その証拠に、説明して、初めて見た人は大体ハマる。やってみない人は一生ハマらずクールに構えているだけ。

元々、さかのぼってiphoneでGPSが使えるようになった頃にiTrailなど多数のGPS関連のアプリが出て、それで、Google Map/Earthとの間のオープンスタンダードであるKMLという位置情報フォーマットに感銘したのが始まり。

ヨットやウオーキングで移動した軌跡を後でGoogle MapやEarthでプロット出来、かつ他の人と共有出来る。

続きを読む