会社のパソコンのキーボードをLogicoolのK810というのに変えました。
今まではK760というソーラパワーで駆動する奴を使っていたのですが、もともとmac用のものなのでdeleteキーが互換が無かったり、微妙に記号の配列が違ったりで不便だったので、Windows対応のものに変えたのです。
Bluetooth接続でワンタッチで3種類のデバイスと簡単に接続を切り替えられるのはK760と同じ。
仕上がりはアルミ削り出しっぽくで高級感あふれます。
キーストロークもとても良い感じ。
会社のパソコンのキーボードをLogicoolのK810というのに変えました。
今まではK760というソーラパワーで駆動する奴を使っていたのですが、もともとmac用のものなのでdeleteキーが互換が無かったり、微妙に記号の配列が違ったりで不便だったので、Windows対応のものに変えたのです。
Bluetooth接続でワンタッチで3種類のデバイスと簡単に接続を切り替えられるのはK760と同じ。
仕上がりはアルミ削り出しっぽくで高級感あふれます。
キーストロークもとても良い感じ。
話題のLogitecのお風呂で使える防水対応のBluetoothスピーカーを購入した。
届いてみると、思っていたよりはコンパクトなサイズで、別にがっかりしたとか言うわけではないが、ちょっと拍子抜け。
Bluetoothのiphoneとのペアリングは他のBluetoothヘッドセットと同様簡単に完了。
この装置の良いところは単純に音楽を聴くA2DPだけでなく、AVRCP(AV用のリモートコントロールプロファイル)ならびに電話機能をも使えるHFP,HSPも備わっているというところ。
従って、お風呂の中で、iphoneにかかってきた電話に出る事が出来るわけである。
もちろんiphoneはお風呂の外の脱衣所に、この装置だけお風呂の中に持ち込むという配置で。
いったい、いくつBluetoothイヤフォンを持っているのだろうかと自分でも思う。
モトローラのネックハング型の奴だの、イヤーパッド型だの、カナル型だの、骨伝導だの、ノイズキャンセラー付きだのと、多分10個はくだらないと思います。
そして、4月9日に発売になったJabraのClipperを予約までして購入してしまったのです。
今使っている奴が気に入っていない訳ではないんですけどね。
自分の耳と耳の穴が普通の人より小さいようで、なかなかピッタリのものが見つからず、Bluetoothを買うときにも、イヤフォン部分と通信部分が別々のを買うようにしています。
また、音楽と電話と両方出来る(ハンズフリープロトコルとオーディオ様のプロトコルの両方に対応していてマイク機能があり、切り替えられるもの)ものは多いのですが、電話機能の場合は片耳だけというものも少なくありません。
しかし、人間とは不思議な物で、同じ音質の電話の音でも、なんだか両耳で聞くと音質がすごく良くなった気がします。それも購入の条件に入っています。
今回のJabra Clipper購入の理由(自分への言い訳?)はスマートさと使っていない時のコンパクトさです。
音質、音切れはBluetooth2.1+EDR+SCOというスペックでしか買う前は解らないのでギャンブルみたいな所もありますが、まあ今のところ問題無いレベルです。
また、次の新製品が出たらまた買っちゃうと思いますが、とりあえず満足です。