私もカウチポテトですかね

標準

昔、カウチポテトっていう言葉ありましたよね。

カウチに寝そべって、一日中フライドポテト食べながらテレビ見ているライフスタイルっていうんですかね。今なら「すごもり」ですかね。

インターネット時代になって、テレビがパソコンに代わっただけで相変わらずそういう種族は減っていない(どころか増えているのかな)と思います。

私はいわゆるカウチポテト族ではありませんが、最近の買い物の傾向を見てみると、これもカウチポテトなのかなと思っちゃいます。

洋服や靴はさすがにインターネットで購入というケースは少ないのですが(それでもUniqloなどはネットで買っちゃいます)、それ以外のほとんどの物は最近はお店に行って購入するのではなく、ネットショッピングしている事に気がつきました。

ひどい時など、わざわざヨドバシカメラまで行って商品を決めているのに、その場では購入せずに家に帰ってからネットで注文した事もあります。別に重いから持って帰るのがいやだという訳ではないのに、なぜかそういう行動に出ていました。

おそらくこの傾向はその製品にまつわる情報量にあるのかなと思います。

お店で購入する場合にはそのお店で取り扱っている種類の中から選ぶ事になりますが、必ずしもすべてのチョイスがそこにあるとは限りません。また、いろいろな製品にまつわる情報は店員が説明してくれますが、自分の興味のある分野の場合は自分の方が詳しい事も多く、あまり参考にならないケースも多々あります。

その点、インターネットでは店舗を超えて、また噂話や使った人の感想など多種多様な情報を入手出来、(玉石混合で、情報を選択するのは自己責任ですが)納得の上で製品を選べます。

また、どんどん新製品が出てくる中、今買ったものよりも良い物が直ぐに出てくる可能性もあり、そんな除法もインターネットでは手に入れる事が出来ます。

昨晩も実は3種類もの買い物をネットでしてしまいました。

我が家の電球はすべてLED化しているのですが、ハロゲンライトを使っている洗面所とミニクリプトン球を使っている廊下のライトだけがまだ満足するものが見つかっていなく、高消費電力のものを使っていました。前から時々ネットで調べたり、ホームセンターに行ったときに調べたりしたのですが、今回は何故か気に入ったのが見つかり即購入。そのうちの一つは来月発売という新製品なので予約という形で注文完了です。

ハロゲンライト同等のLED電球

来月発売予定のより明るいミニクリプトン球LED

もう一つは小さなハイビジョンビデオカメラで、Sony、Sanyo、パナソニックからそれぞれで艇はいるのですが、それぞれ一長一短有り、決めかねていました。

いろいろ調べているうちに踏ん切りがつき、結局Xactiにしたのですが、これがなんと一晩たった今朝、すでに手元に届きました。驚きですよね。夜注文して寝てる間に届いちゃうんですから。

先日はこのブログでも書きましたが、なんとアメリカでしか発売されないipadをやはりインターネットで予約しちゃって4月3日の米国発売日から数日できっと届くんでしょうね。

配送状況もiphoneアプリで時々刻々と解る物があるし、我が家のマンションには宅配ボックスもついているのでお届け時間の心配も無いし。。。まあ、スペックだけで購入して失敗たまにはあるんでしょうがね。

もう誰も私の新製品購入を止める事は出来ません。(私のお財布だけがボトルネックですが)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中