ライフハッカーにfirefoxのTab Candyという機能の紹介があった。
まだアルファ版という事で我々が使えるようになるのはもう少し先になるようだが、ビデオを見ると、中々便利な機能だ。
Tab Candyはブラウザーのタブを簡単に管理出来るようになる機能で、サムネイルで視覚的に並べ替えたりグループ化したり出来るようになる。
私もいろいろブラウズしているうちにいつの間にか上のタブがすごい事になっているケースがままあるが、これがあればすごく便利になる。
英語ではあるが、ライフハッカーの記事についているビデオを見るとイメージがすぐに湧くと思います。
An Introduction to Firefox’s Tab Candy from Aza Raskin on Vimeo.
個人的には前半のTab Candyそのものの機能の紹介よりも、後半の、将来の拡張予定みたいな部分が気に入っています。
FirefoxではFirefox Syncというブックマークをデスクトップ、ノートPC,iphoneなどで同期させる機能がすでにあるけど、それを更に拡張して、上記のTab Candyとあわせて他の人とのコラボレーションツールにまで持っていこうという話の様です。
IEのブラウザーのシェアが60%を切った今、本流が移る時期に来ていると思う。
また、その半面、OSはWindowsオンリーだったものがスマートフォンなど含めて多様化の傾向があるが、ブラウザーはWebKitベースのものに集約する傾向にあるというブログを読んだこともある。私もそう思う。
しかし、こうなってくるとブラウザーと呼び名はあまりに小さすぎないかなと思う。コンピュータも本来の計算するという意味からは大きく機能が拡大し、名前に違和感があったが、ブラウザももうそうなってきているなと思います。
しかし、人間の想像力は尽きることがないんですね。