月別アーカイブ: 5月 2011

これは飲んだ気分になれます

標準

 

最近はアルコール0%のビールにあやかってか、ビール以外のノンアルコール飲料が増えているようだ。あまり飲む必要が無いので特に調べた訳ではないが、アルコール0%のウメッシュとかワインとかがあるそうです。

私も気をつけないと冷蔵庫の缶ビールを入れるところに入っているのを適当に飲むとノンアルコールだったりする。

で、今回試したのが、写真の「シャルドネ スパークリングテイスト」

続きを読む

CTUの世界が味わえそうです

標準

ついに届きました。

4軸ヘリコプター AR Drone

もうSFの世界というかジャックバウアーの世界です。

あっ、始めに断っておきますが、わたくし、ゲーマではありませんので、これから書いてある事はゲームには全く関係ないことばかりです。

ペリコプターの本体はLinuxベース、コントローラはiphoneかiPad、ペリとコントローラの通信はWiFiという、おもちゃというよりIT機器。

本体にカメラもついているので、iphoneからその映像を見ながらのコックピットビューで操縦も出来る。

続きを読む

製造者の主旨が…

標準

 

アップルネタですが、IT業界では無いアップルです。

弘前に出張に行ったときにお土産で「気になるリンゴ」というのを買って来た。

出張にはしょっちゅう行くのでお土産を買っていてはきりがないので、いつもは買わないのだが、今回は現地の人がお薦めだというので、会社に一つ、我が家に一つ買って帰ったわけです。

弘前という地名と「気になるリンゴ」というネーミングから想像が付く様に、アップルパイですが、リンゴの形をしているのが特徴。

リンゴ丸ごとがあの蜂蜜付けになっていて、回りをパイ生地で覆っている。

真ん中の芯の部分にもパイ生地が入っているから、どうやって作ったのか不思議な感じはする。

味はもちろんおいしいです。

問題は、その食べ方。

続きを読む

今度こそパーフェクトです

標準

しつこいというご指摘は甘んじて受けます。

またまた、バッテリーネタです。

でも、目的が少し変わっているのです。

始めは、バッテリーの持ちの悪いiphoneでも快適に、ヒヤヒヤせずに使える事を目的にいろいろなバッテリーを試しあさっていました。

しかし、3.11及びその後の電力不足以降はサバイバルがゴールに変わってしまいました。

で、今回のは、併せ技で一本っていう感じです。

ソーラ付きバッテリーと手回し充電器。

続きを読む

噂の防水Bluetooth スピーカーが届きました

標準

話題のLogitecのお風呂で使える防水対応のBluetoothスピーカーを購入した。

届いてみると、思っていたよりはコンパクトなサイズで、別にがっかりしたとか言うわけではないが、ちょっと拍子抜け。

Bluetoothのiphoneとのペアリングは他のBluetoothヘッドセットと同様簡単に完了。

この装置の良いところは単純に音楽を聴くA2DPだけでなく、AVRCP(AV用のリモートコントロールプロファイル)ならびに電話機能をも使えるHFP,HSPも備わっているというところ。

従って、お風呂の中で、iphoneにかかってきた電話に出る事が出来るわけである。

もちろんiphoneはお風呂の外の脱衣所に、この装置だけお風呂の中に持ち込むという配置で。

続きを読む

若いときの妄想を思い出しました

標準

自分のブログとか、他の皆さんのブログを見ていてふと思ったのですが、大抵の人のブログの写真には本人が写っていない、

ご自分の写真は載せたくないという方針の方はいるのでしょうが、私なんかはAboutで自分の顔写真載せてるくらいですからそんな方針があるわけではないんです。

これは写真を撮りたいな、と思うときに自分が撮るので、まあ、写っていなくて当たり前ですよね。

で、突然、子供の頃に発明した(発明したというのは作ったという意味ではなく考案しただけですが…)「自分が写るカメラ」を思い出しました。

続きを読む

魔法使いになるのも楽じゃない

標準

Kymera(カイミラ)というガジェットが日本で4月29日に発売されるというので早速Amazonで予約注文した。

どうやら思い通り入荷が行かなかったのか、予定の4月29日を少し過ぎてAmazonから発送が遅れる旨の通知が来て、ちょっとがっかりしたが、昨日、やっと我が家に届いた。

このカイメラというのは魔法使いの杖の格好をした学習型赤外線リモコン。

テレビやビデオ、エアコンなど赤外線リモコンのコマンドをこの「魔法の杖」に学習させることにより、魔法の杖を操作してリモコン操作が出来るというものだ。

続きを読む

また買ってしまいました

標準

将来的には一人で複数のモバイルデバイスを持つ様になるだろうという持論は前のブログで書きました。

従って、それぞれのモバイルデバイス毎にそれぞれキャリアとの回線を契約するのではなく、キャリアと接続する装置をひとつ持ち、モバイルデバイスはその装置を経由してWANと繋ぐのが理想的だと。

で、現時点ではPortable WIFIがまさにそれで、スマートフォンやiPadはPortable WIFIと無線LAN接続出来さえすれば良いと。

で、今、一番接続が安定しているDocomoのPortable WIFIを購入して満足していたのですが…

続きを読む

大発見です

標準

家の電化製品が汚れていたのできれいにしたいなと思ったのですが、内部構造が複雑でなかなか掃除が難しい。

高圧洗浄機みたいなのがあればいいなと思うのですが、ちょっと大げさすぎる感じ。

その時ハタと思いついたのが冒頭の装置。

続きを読む

組立説明書に文字は無くてもいいんです

標準

昨日は久しぶりにIKEAに行って来ました。

オーストラリア在住時代はIKEAが大好きで月に1〜2度は特に買わなければないものが無くても行っていました。

お店の中をグルグル回るだけ(と言っても順路通り一回通るだけですが)でも楽しくなってきます。

(まあ、そもそも、家具を買いにくる人というのは新婚さんだったり、新入学の子供だったりとウキウキしている人達が多いのでしょうけどね。私はその部類ではありませんが)

ディズニーランドのIt’s  a small world の様になっていて、順路を追って展示してあるものを見て行くスタイルは同じ。

続きを読む