たまたまWordpress.comのダッシュボードを使っていたら、サイドバーの外観を編集メニューがあるところに「iPad」という文字が見つかりました。
なんだろうと開いてみると、どうやら、wordpress.comのブログをiPadで表示する時の設定のようです。
で、早速チェックをONにしてみてからiPadで自分のブログを開いてみました。
すると、なんと、表題の様な画像が出てくるじゃないですか。
たまたまWordpress.comのダッシュボードを使っていたら、サイドバーの外観を編集メニューがあるところに「iPad」という文字が見つかりました。
なんだろうと開いてみると、どうやら、wordpress.comのブログをiPadで表示する時の設定のようです。
で、早速チェックをONにしてみてからiPadで自分のブログを開いてみました。
すると、なんと、表題の様な画像が出てくるじゃないですか。
災害時、なんといっても情報伝達手段の確保が最重要課題。
iphoneはすばらしいツールになるが、バッテリーが無くては何の役にも立たない。
ましてや、この東京では節電ライフ。充電も常に出来るとは限らない。
で、この、バイシクルチャージャーを購入。
自転車についているダイナモに蓄電機能(バッテリー)がついて、さらにUSBポートがあるというありそうで無かったもの。
この1週間は東日本の人は災害一色の生活だったと思う。
未曾有の地震と津波による被害とその後の仲間の安否確認、生活維持。
福島第一原発の危機
首都圏地域の電力不足に伴う計画停電とそれに伴う交通マヒ
ガソリン、食品などの品不足
そして、それらはみな今も続いている。
情報もいろいろ反乱し遅れ、facebook、twitter、News Reader、NHKと照らし合わせて最新で正しい情報を選択する毎日。
iTunes store で日本でも映画レンタルが可能になった時、試しにとレンタルしてみた。
どんな手続きが必要なんだろうと、やってみる事が目的だったので、借りっ放しで見ないで忘れていた。
何しろ、見だしたら48時間しか命がないのだから、絶対に続けてみれる確信が無ければダメだし、家族でも見たいというものだったら、もっと慎重に最初に再生する時を考えなければならない。
ところが、48時間という制限以外にレンタルしてから「30日以内」という制限もある事に気がつき、慌てて見る事にした、といういきさつである。
映画はアンジェリーナ ジョリーのSALT
これは映画評論サイトではないのでネタバレはないのでご安心を。
昨晩(日本時間の)行われたAppleのiPad2のプレスカンファレンスがApple keynoteのPodcastに早くもアップされていたので、早速見てみた。
AppleもさすがにAndroidをベースにした物量攻勢に危機感を感じたのか、休養中のSteve Jobsをプレゼンターに出し、iPad発売からわずか9ヶ月という短いサイクルでiPad 2Gを出すというたたみ込みに近い作戦に出たのだと思う。本来なら一年以上は今のiPadで引っ張れるし、かつ、Steve JobsがいなくてもAppleは変わらないというメッセージのプレゼンをしたいのじゃなかったのかなと思う。
プレゼンテーションのスタイルは初代iPadの時とほぼ同じ。
うれしかったのは、最後に 前回にも出した冒頭のTechnology X Liberal Artsの話しをした事。