月別アーカイブ: 7月 2010

キーワードは「手元」だったんだ

標準

アゴラのWho is feeling lucky ? という記事を読んだ。

Yahoo! Japanの検索エンジンにGoogleが採用された事に関するオピニオンだが、その中で、もはやPCは「現場にあらず」というくだりがあって

検索はPC上で起こってるんじゃない、「手元」で起こっているんだ、ということである。その手元とは、ケータイであり、スマートフォンであり、iPadのことである。

という文章が載っていた。

わたしはここに刺さってしまった。

続きを読む

FirefoxのTab Candyがすごくいい

標準

ライフハッカーにfirefoxのTab Candyという機能の紹介があった。

まだアルファ版という事で我々が使えるようになるのはもう少し先になるようだが、ビデオを見ると、中々便利な機能だ。

Tab Candyはブラウザーのタブを簡単に管理出来るようになる機能で、サムネイルで視覚的に並べ替えたりグループ化したり出来るようになる。

私もいろいろブラウズしているうちにいつの間にか上のタブがすごい事になっているケースがままあるが、これがあればすごく便利になる。

英語ではあるが、ライフハッカーの記事についているビデオを見るとイメージがすぐに湧くと思います。

An Introduction to Firefox’s Tab Candy from Aza Raskin on Vimeo.

個人的には前半のTab Candyそのものの機能の紹介よりも、後半の、将来の拡張予定みたいな部分が気に入っています。

FirefoxではFirefox Syncというブックマークをデスクトップ、ノートPC,iphoneなどで同期させる機能がすでにあるけど、それを更に拡張して、上記のTab Candyとあわせて他の人とのコラボレーションツールにまで持っていこうという話の様です。

IEのブラウザーのシェアが60%を切った今、本流が移る時期に来ていると思う。

また、その半面、OSはWindowsオンリーだったものがスマートフォンなど含めて多様化の傾向があるが、ブラウザーはWebKitベースのものに集約する傾向にあるというブログを読んだこともある。私もそう思う。

しかし、こうなってくるとブラウザーと呼び名はあまりに小さすぎないかなと思う。コンピュータも本来の計算するという意味からは大きく機能が拡大し、名前に違和感があったが、ブラウザももうそうなってきているなと思います。

しかし、人間の想像力は尽きることがないんですね。

Flipboard やっと試す事が出来ました

標準

先週、Social magazineという分野に分類されるとしているFlipboardというiPad用のソフトを試してみました。

7月21日にリリースされ、itunes Appstoreで無料でダウンロード出来るので、早速試してみました。

確かにユニークなデザインで自動的にインターネットのコンテンツが雑誌の様にレイアウトされて表示され、今、電子書籍関連で出ている雑誌のインターネット版とは全く違う可能性を感じます。

Wiredの電子雑誌みたいな感じという評価も出ているようですが、見た目は確かにそんな感じですが、違いはインターネット上のアチコチのソースからFlipboardが拾って来て自動的にレイアウトするという所だと思います。

続きを読む

Portable WiFi 買っちゃいました

標準

昨日、ヨドバシカメラに行って、バッファローのPortable Wifiを買っちゃいました。

私はiPadは4月3日アメリカ発売のものを買ったので、WiFiのみで、家や会社以外では使えませんでした。

まあ、iphoneがあるし、公衆無線LANもM-zoneとMobile Point、FONとあるので、どっちみちipadは歩きながら使うわけではないからいいか、とWiFiのみでずっと来たのですが、Softbankショップに行ってポケットWiFiを見るたびにちょこっと気を惹かれていました。

iphoneの電波の入りが必ずしも良いわけではないので、ポケットWiFiでも同じだよなと思っていたのですが、Docomoでとなると話しは別です。

iphone圏外でもDocomoの電波で使えるってことですよね。

という事で、ヨドバシに寄った時に思わず買っちゃいました。

続きを読む

エキストラコールドサーバーが届きました

標準

今朝、ついにエキストラコールドサーバーが届きました。

なんと、申し込みからピッタリ4週間。申し込みの時の宣言通りです。

早速開封の儀。

食塩水タンクは思ったよりも小さく、なんと、2セット分(1セットが4本)入っています。

説明書を見ると、1セットの食塩水タンクで2本の缶ビールをエキストラコールドに出来るという事なので、一度に4本までは出来るという計算になります。

食塩水タンクというのは出来上がりで送られてくるのかと思ったら、なんと自分で作る事になっているようで、空のアルミのタンクとキャップが来ただけ。

続きを読む

結局なんでも3倍買っている事に気がつきました

標準

WordPress.comのブログに乗り換えてから50以上の投稿をしました。(ブロガーの人にしてみれば数週間程度の話なのかもしれませんが)

で、改めて今までの投稿を見直してみて気がついたことがあります。

新製品が出ると、試したくて買って見て、それでブログに書くというパターンが多いのですが、何と、ほとんどの商品を結局家族全員分購入している事に気がつきました。

全員と言っても、うちは子供が一人なので3個という事になりますが、ちょっと愕然です。

続きを読む

Fonを試してみました

標準

遅ればせながら、Fonを試してみました。

Fonのシステムそのものには興味があったのですが、我が家もバッチリ無線LAN環境になっているし、M-zoneとMobilePoint両方のメンバーにもなっているので、あまり必要なシーンが無く使わずじまいでした。

先日、嫁さんの3G Ipadを購入したらFonルーターが付いて来たので試してみる事にしました。

Fonルータの設定は簡単。我が家のBフレッツ光につながっているモデムルータに接続して設定ボタンを押すだけ。

その後に、iphoneのWiFi設定でFonを選んで、続いてsafariを起動。MMSの確認メールにレスポンスするだけで終了。

ついでにiTunes 1000円分のコードまで送られてきました。

自宅内では快適につながっているようです。

次に、外でFonを使ってiphoneがネットにつながるか試してみたいのですが、これがどこに行けば良いのかわからない。

また、自分のFonルーターの電源を消しちゃっても大丈夫なのか、外で使う為には必ずONじゃなければいけないのか、その辺も勉強しなければなりません。

まずは、入り口に入ったという事で、これから出先でいろいろ試してみようと思います。

パワーボートもたまにはいい

標準

久しぶりの葉山マリーナですが、今回はセーリングではなく、パワーボートでクルージングでした。

ヤマハがやっている会員制のプログラムで会員になるとパワーボートを半日とか一日単位で借りられるというものです。

釣等をしたいお客さんがあったとき等にと仲間の一人が会員になり、その第一回目です。

初めてなので、まず事務所で事前ミーティングを行った後、ボートの方に行って説明を受け、それからクルージングという段取りです。

借りられるボートはMasterという30フィートのパワーボートで12名ほどが乗れるものです。

続きを読む

エキストラコールドにはまっちゃいました

標準

先日、ついにエキストラコールドを飲む事ができました。
南青山の骨董通りにあるニッカ本社ビル地下のニッカブレンダーズバーに会社の仲間と行って来ました。
気温の高いムシムシする日だったせいもあるのでしょうが、ゲキウマでした。
あまりのおいしさに駆け付けで3杯いっきにいっちゃいました。

続きを読む