日別アーカイブ: 2010年4月11日

7 TentPole features が説明されました

標準

ipad発売開始のフィーバーもさめやらぬまま、iphoneOS4.0の発表イベントがありました。

例によってUstでライブストリーム多数、Twitterで中継翻訳とリアルタイムで状況が日本に伝わって来て、本当に便利になったと思います。

今回は(めずらしく)発表内容のポイントが見えていたので、無理無理遅くまで起きている事無く、後でじっくりアップルのオフィシャルのストリーミングを見ました。

今回は沢山追加になった機能の中で特に7つだけハイライトして(tentpole featureっていうんですね)発表というスタイルでしたね。

発表のハイライトは実況のビデオを長々と見るよりはEngadgetなどの記事を呼んだ方が時間節約になると思いますが、私はやはりSteve Jobsの生のプレゼンが見たいのでじっくり見ちゃいました。

夏にはリリースされるとの事なのできっと新しいiphoneハードウェアも何か出るんでしょうね。

ipadにも少し遅れて秋に対応版が出るという事なので、これでまた、ipadの使う用途が広がる気がします。

なんだかSteve Jobsの発表を聞いていると、今まで出したいろいろなアップル製品というのはすべてiphoneとipadの準備として出して来た様な気になるから不思議です。(特にipadのバラシレポートではほとんどの部品がiphoneと同じという事らしいので、iphoneもipadを出す為の途中段階、ipadのローンチの為の事前教育マシンだったのじゃないかと思えるくらいです)

ところで、発表には出ていませんでしたが、すでにダウンロード開始されたiphoneOS4.0 SDK(私もすでにダウンロードして読み始めています)などを眺めている人達の間ではiphone用のichatが4.0には含まれるだろうという噂が流れています。私もiphoneOS3.1のときに出るかなと思っていたのですがスカった記憶があります。macOSですでにichatがあるし、iphoneにもほとんど同じUIでいい様な気がするんですけどね。Videoチャットだとかになるといろいろ難しさはあるんでしょうが、とりあえずチャットだけでも欲しいですよね。

私は今は仕方なしに有償でBeejiveというチャットソフトを入れて使っています。macOSのichatと良く似ていて、これはこれで中々使いやすくて優れものですが、出来れば純正がいいですよね。

常にわくわくさせてくれるアップルに感謝です。

また 買ってしまった

標準

いったい、いくつBluetoothイヤフォンを持っているのだろうかと自分でも思う。

モトローラのネックハング型の奴だの、イヤーパッド型だの、カナル型だの、骨伝導だの、ノイズキャンセラー付きだのと、多分10個はくだらないと思います。

そして、4月9日に発売になったJabraのClipperを予約までして購入してしまったのです。

今使っている奴が気に入っていない訳ではないんですけどね。

自分の耳と耳の穴が普通の人より小さいようで、なかなかピッタリのものが見つからず、Bluetoothを買うときにも、イヤフォン部分と通信部分が別々のを買うようにしています。

また、音楽と電話と両方出来る(ハンズフリープロトコルとオーディオ様のプロトコルの両方に対応していてマイク機能があり、切り替えられるもの)ものは多いのですが、電話機能の場合は片耳だけというものも少なくありません。

しかし、人間とは不思議な物で、同じ音質の電話の音でも、なんだか両耳で聞くと音質がすごく良くなった気がします。それも購入の条件に入っています。

今回のJabra Clipper購入の理由(自分への言い訳?)はスマートさと使っていない時のコンパクトさです。

音質、音切れはBluetooth2.1+EDR+SCOというスペックでしか買う前は解らないのでギャンブルみたいな所もありますが、まあ今のところ問題無いレベルです。

また、次の新製品が出たらまた買っちゃうと思いますが、とりあえず満足です。


ipad来たのに、iphoneが!!

標準

米国発売日にアメリカで購入したiPadが金曜日に我が家に届きました。

発売日が土曜日で国際宅急便が週末は受け付けないという事で発送がアメリカ時間の月曜日(日本時間のほぼ火曜日)になってしまったのと、やはり通関で少し時間がかかったようで、結局発売日から5日遅れでの到着。

早速開封してitunesでセットアップをして、と行きたかったのですが、なんとこんな日に限って我iphoneが突然ダウン。(リンゴのマークしか出ない) 夜8時過ぎてからiphoneのサポートをしてくれているNJCネットコミュニケーションズのオペレーション部門にヘルプを求め、結局我が家に帰ってitunesに入っているバックアップを戻す事で事なきを得ました、

が、この復旧もiphoneが完全にダンマリだとitunesが認識すらしないのでいろいろとテクニックを使っての復旧となりました。(NJCネットコミュニケーションズさん、遅くまでありがとうございました)

しかし、iphoneが使えなくなっちゃうと相当困りますね。ましてや今回は週末にかかる時だったのでなおさら慌てましたが、私はほとんど廃人状態で外部とのコミュニケーションが全く取れないという強迫観念すら覚えました。

お財布ケータイの為にドコモを一台もって歩いているのでGmailとかTwitterとかチャットとかやってみましたが、出来る事は出来るのですが、相当イラっとします。また、使えるようになるまでにいろいろと解らない事を調べるのにiphoneであればsafariなどでサクサクと調べられるのですが、これが携帯はなかなか出来ない(かすごく遅くて結果がみずらい)

これからはウォズみたいに2台iphoneを持たなきゃだめかなと真剣に思いました。

一番参ったのはiphone復旧にかかる時間です。OSを復旧させた後にアプリや写真や音楽やビデオを入れ直しているのですが、この時間が半端無く長い。まあ、今朝の状態まで戻してくれるので文句も言えませんが、こっちは机の上に新品のipadがitunesに繋がれたくて待っているのです。iphoneとipadを両方繋いで何かあったら嫌なので復旧完全終了までおあずけ。なんか、餌をもらう前の犬の気持ちが解った気がしました。(今度からうちの愛犬の食事の時の「待て」は少し短くしてあげようと思いました)

復旧を待っている間、ipadのマニュアルもぺら紙一枚だしやる事も無く、お酒を飲んでいたら、復旧が終わる頃には酔っぱらって眠くなってしまった始末です。

それでも根性でセットアップ(といってもitunesに繋いで、iphoneと同じ内容をセットアップすると指定して、後はまた長々と待つだけなんですが。でお酒をまた飲んじゃうと)

ちょっと驚いたのは、itunesにつないだ瞬間からもうなぜかipadで日本語が表示されていた事ですね。

てっきりセットアップ後に言語や環境を日本語に設定する必要があると思ったのですが、米国仕様ではなく、単にアメリカで売っているというだけのグローバル製品なんですね。

ipadそのもののレポートは他のサイトで沢山報告されているので、私があえてブログに書いても素人芸だと思いますので他に譲りますが、サクサク感がすごいのにはちょっと驚きました。Iphoneより速いのはもちろんですが、マップなど私のMadBokAirなどよりずっとサクサク反応してビックリです。

目方は軽いといっても、やはりそれなりの重量が有り、一定時間左手で持ちながら作業というのはちょっと疲れるかなという感じです。Steve Jobsがプレゼンでやっていたようにカウチに座って膝に乗せて使うのが妥当かなと思います。

後、iphoneと違ってあまりバッテリーの持ちの心配をする必要は無いなというのが今までの減り具合を見ての印象です。

絵文字キーボードも見つかりません。表示は出来るので良いのですが、結構ラベルとかグループ名とかチャットのステータスとかにも絵文字を使っているのでipadでも入れられないと困るなあと思いました。

画面はやはりノングレアの保護シールを張らないと、写り込みや指紋のベタベタが気になりますね。

随分と日本でもUniversalアプリ(iphone、ipad両対応)が出ているので、いろいろ試す事があって当分ハマりそうです。

もう少し使い倒したらまた何か書けると思います。ipadの到着のお知らせというよりはiphone復旧奮闘記みたいになってしまいましたが、取り急ぎアピール。